落書き


落書きを晒します。恥ずかしいw
拙い絵では有りますが無断転載は禁止させて頂きます。


●鬼女紅葉の幼少期は呉葉という名前だそうで●

☆この世のもんじゃねぇ(稲川風)シリーズ第一弾
この絵、実は曰くありです。 というのも、実はこの絵の着想に当たって
モデルにした物が有るんです。
それが、稲川淳二のニコニコに上がってた動画でね。
逝っちゃった目をした稲川氏が電話ボックスに立ってるシーン
写真を見せた方が早いか、

これです。
多分昔あった広告で地球の上に色んな物が乗っかってる絵
だと思うんですが、あのタワーの部分が角に見えちゃいまして。
コレだ!鬼の女の子を描こうと取り出したのが鉛筆(B)と裏紙でね
だぁーって描いてると何処からとも無く
ヒッタひったヒッタひったっ て足音が聞こえてきまして、
やだな怖いなぁって思ってたら部屋の前で足音が止まるんですよ。
もぉう怖くて息を殺してたら、いきなり
ドンドン!ドンドンドン!!けたたましくドアを叩く音が部屋に響いたんです。
イ゙イ゙ィ゙〜〜〜ってさびた様な音を立てて扉が5cmほど開いて
とね、扉の隙間から薄気味わるーい声で

「タバコくさいよ換気してる?」
母でした。。。

こんな事を体験しました。

日常風景だ?かもな
2008/10/11




●弁財天様の元になったのは印度の女神様だそうで●

☆この世のもんじゃねぇ(稲川風)シリーズ第二弾
えぇ扉に油差しました。
556をプシィーと吹き付けました。無音で開くので返って怖いです(汗

さて、この弁財天。
詳しくはウィキペディアでも見てほしいが、
元は印度の女神様で名をサラスヴァティーと言うらしい。
この絵の四本の手はその辺から来てます。
持っているものは数珠とヴェーダ(バラモン教の聖典だそうだ)で
本来持っている楽器はヴィーナと呼ばれる琵琶によく似た楽器なのだが
ここはホレ、現代風にエレキで行こうじゃないかと
印度だしゾウさんだなって安易な考えでフェルナンデスが誇る
お手軽エレキギターの代名詞ZO-3を持って頂きました。
因みに羽衣の様なのは日本の弁天様特有のようで
向こうの女神様は後光がさしてます。
混ぜるな危険って書いてなかったし良いよね?
2008/10/13




●九尾の狐って外国産だそうで●

☆この世のもんじゃねぇ(稲川風)シリーズ第三弾
中国産らしいですよ、日本で一番有名な九尾の狐は
白面金毛九尾のキュウちゃん狐といって
中国印度と荒らしまわって、日本にやってきて
玉藻前となり鳥羽上皇に寵愛されるが
上皇の病の原因が玉藻前であると見破られると宮中から逃げた。
その後の討伐で殺される。が、その直後巨大な毒石(殺生石)に姿を変えた。
室町時代に入り玄翁和尚によって殺生石は破壊され各地へ飛散した。
四国に飛来したものは犬神になり
群馬あたりではオサキ(尾裂狐)になったという。

で、絵は。。。まぁこんな事もあるさw
三作目にしてもう画風が変わりつつある。
目のせいだと思うんでしょうがない
狐だから切れ長にせざるを得なかったのさぁ
2008/10/14